ゴルフを愛する皆さん、練習してますか?
今回は千葉県松戸市の「浮ケ谷ゴルフセンター」から練習場レポートをお届けしていきます。
全長180yardのドライビングレンジを備える同センターは、現金のみというシンプルなシステムを採用。打席料が無料となるサービスタイムは、毎日8:00までの「早朝」と17:00以降の「夜間」に加え、祝日を除く「毎週水曜の終日」が対象となります。

「お得な時間に練習を済ませて晩酌したい」ゴルファーにも
外環自動車道「松戸IC」から約6分の位置にある同センターは、年中無休で早朝から22:00まで営業中。

クラブハウスの形はなんともキュートで、レゴブロックで作った家を想わせます。

平日400円/土日祝450円の打席料が無料となる「早朝」ならびに「夜間」は、ドライビングレンジの右側もしくは左側のゲートから入場します。

「早朝」の営業開始は、3月~10月は5:00から、11月~2月は6:00から。いずれもボールの貸出は8:00で打ち止めとなり、通常営業が始まる9:00までに使い切る形となります。
ちなみに「夜間」の営業開始は17:00と少し早めなので、「お得な時間に練習を済ませて晩酌したい」という節約上手&お酒好きなゴルファーにもうってつけです。
ボール貸出機は「100円硬貨の返却ができない!」設定
この日はまだ薄暗い早朝の5:30に到着し、鏡の前の1番打席をそそくさとキープ。ボール購入時には、打席番号が貼られたカゴを持っていきます。

貸出ボールは、500円で40球が基本となりますが、平日の早朝だけは500円で50球というボーナス付きです。

ボール貸出機は「100円硬貨の返却ができない!」設定らしいので、購入時は1,000円札/500円硬貨/100円硬貨×5枚のいずれかを用意する必要があります。

同センターでは、1F/2Fそれぞれに34打席の68打席を用意。各フロアに配された34打席のうち、24打席が自動ティーアップ機で、残る10打席が手動式になっていますが、どうしてそうなったのかは不明です。

そうそう、無料で利用できる人工芝のパッティンググリーンは、早朝の時間帯でも開放されていました。
高めのロングティーを使いたいなら、手動式の打席も要チェック
ウォーミングアップがてら場内をぐるっと1周して、ようやく練習を始めます。

火曜の早朝、まだ6:00になる前の段階で、すでに大量のボールが散らばっていました。

同センターの打席スペースはやや狭めで、ちょっと窮屈な印象を受けます。鏡の目の前の打席でそう感じたので、混み合っているエリアでは余計にそうかもしれません。

ちなみに休憩用のベンチは、通路をまたいだ窓際にずらりと並んでいます。

打席に備わるティーは、もっとも高いロングティーでも筆者がドライバーを打つには低すぎで、どうしたものかと思案しつつ……

ふと真後ろにある2番打席を振り返ると、

なぜか大量のティー、しかも高めのロングティーが何種類も用意されていました(移動できない紐付きで)。
どういった基準なのか、たまたまなのかは不明ですが、高めのロングティーで練習したい場合には、事前に手動式の打席をチェックしてみた方が良いかもしれません。

その他、同センターでは、プロコーチによる20分1,650円のプライベートレッスンや、火曜or金曜のゴルフスクールも実施中。ささいな“謎”は散見されますが、上達を願うゴルファーに寄り添う姿勢は疑いようがありません。