記事検索

ゴルフ初心者はレッスンに通うべき?その理由とレッスンの選び方

Cover Image for ゴルフ初心者はレッスンに通うべき?その理由とレッスンの選び方
スキルアップ
2021-08-28
2025-03-19

ゴルフを始めたらレッスンに通うべきか、我流で進めるべきか迷う方も多いのではないでしょうか?

いざ練習場でボールを打ってみるとボールを飛ばすことも難しいと悩んでしまう人が多いと思います。そんなゴルフ初心者にはレッスン受講ががおすすめ。

今回は、ゴルフ初心者がゴルフレッスンを受けるべき理由や、レッスンの種類や選び方についてご紹介します。

ゴルフ初心者はレッスン受講がおすすめ!

レッスン受講のメリット

ゴルフを始める際は、できるだけ早い段階でレッスンを受けることをおすすめします。

誘われて始めただけで、ゴルフを長く続けないかも。
時間とお金をかけてレッスンを受けるべきなのか?
レッスン受講に踏み切る前に悩むポイントはたくさんあります。

しかし、レッスンを受けることで上達が早くなり、ゴルフが楽しくなるという側面もあります。何事も上達が実感できないと続かないので、どうせ始めるなら最短距離で上達を実感してみた方が楽しみの幅がひろがるのではないでしょうか?

レッスン受講を迷っている方のために、レッスン受講のメリット・デメリットを解説していきます。

レッスン受講のメリット①:悪い癖がつく前に基礎が身につく

インターネット検索や本、youtubeなどを見れば、独学で上手くなることも可能です。
また、周りのゴルフ経験者が練習場で教えてくれることもあるでしょう。

しかし、我流でゴルフをはじめてしまうと悪い癖がついてしまう可能性が高いです。
そして一度ついた癖は、修正するのにとても時間がかかります。
ゴルフ始めたての初期にレッスンを受けることは、正しい基礎づくりにとても役立ちます。

まったくの”0”の状態から基礎を身につけることは、
正しいスイングが身につきやすく、上達のスピードも早くなるはずです。

レッスン受講のメリット②:個人の成長に合わせて教えてくれる

ゴルフレッスンに通い、レッスンプロの客観的な目で見てもらうと、練習するべきことが明確になります。

レッスンでは、レッスンプロが受講生個別に中間目標を定めながら、順を追ってスイングフォームを固めていってくれます。
目標に対して、習得具合を見ながら、各自のペースに合わせて指導を受けることが可能です。

一人でレッスン動画を見ながらその動きを取り入れるなどの方法では、
現段階の自分に合っているのかどうかがいまいちわかりません。基本ステップを飛ばして練習すると返って逆効果になってしまうことも。

レッスンでは、レッスンプロが受講生の習得具合を見ながら指導方法を調整してくれることがとても大きなメリットになります。

レッスン受講のメリット③:マナーやルールを覚えることができる

ゴルフは正しいスイングを身につけ、良いスコアで回ることができれば良いものではありません。

紳士淑女のスポーツと言われるゴルフでは、
スコア以上にマナーやルールの遵守が重要視されます。

プレーファスト、グリーンの上は走らない、グリーン上のディポットを修復する、ダフったら目土をするなど、ラウンド中はゴルフ特有のマナーが求められます。
また、ゴルフのルールはやや複雑です。ボールがOBゾーンに入った場合、池に入った場合、カート道路で止まってしまった場合。どのような処置を取ると良いのでしょうか?

こういったマナーやルールをレッスンプロからレッスン中に直接教えてもらうことができるため、同伴者に不快な思いをさせることなくラウンドをこなすことができます。

レッスン受講のデメリット①:時間の制約がある

メリットに続いてゴルフレッスンを受講するにあたってのデメリットを解説します。
ゴルフレッスンは、24時間好きな時間に受けられるものではありません。

受講するレッスンにより変わりますが、
大半は○曜日の△時から1時間程度と、枠が決められており、
その時間にレッスン会場に出向く必要があります。
行き帰りも含めてある程度の時間に余裕が必要です。

平日の仕事後や休日など、自分の通いやすい枠のあるレッスンを探すことが得策。
急な予定が入ってしまい受講できなくなることもあると思います。
そんな時のためにも振替でレッスンを受けられる制度があるか、入会前に確認しておいた方がいいでしょう。

せっかく月会費を払ってレッスンを受講していても、
無理をしなければ通うことができないのであれば長続きしないため
レッスン会場の再考、レッスン受講時期の再検討も必要になるでしょう。

レッスン受講のデメリット②:お金がかかる

ゴルフレッスンの会費は決して安くありません。月額1万円〜2万円は必要になります。
そしてゴルフを始めてから100切りするまで通うとすると半年から1年はレッスンに通う必要があります。
となるとゴルフレッスン受講の出費は10万円以上ですね。

実力をつけたら実際にラウンドに行きたくなり、コースに出る機会も増えることが考えられます。ゴルフウェアやゴルフクラブも新調したくなるでしょう。
そうなるとゴルフ関連の出費が増えるため、無理のない範囲で支払いのできる料金プランのレッスンを選ぶことが重要です。

屋外練習場のグループレッスンが一番割安です。自宅や会社の近所の練習場で月会費の安いレッスンを探してみましょう!

[[広告]]

失敗しないゴルフレッスンの選び方4選

ゴルフレッスンの選び方

ゴルフレッスンを受けようと意思が固まれば、
あとはどこのレッスンを受けるか。通うゴルフ練習場・ゴルフスクールを選びましょう。

近場の練習場で開催されているレッスンに申し込むのもひとつですが、
レッスンを選ぶ上での重要なポイントを押さえているか確認しておきましょう。

自宅・会社からの通いやすさが重要!

アクセスはとても重要です。継続は力なりと言われるように、通いやすさはとても重要です。いかに良いレッスン場を見つけたとしても、アクセスや立地条件が良くなければ、足が遠のいて幽霊会員になってしまうことも。

仕事終わりに通いたいなら勤務先の近く、休日に通いたなら自宅近くで
通いやすいゴルフスクールを探しましょう。

レンタルクラブがないゴルフスクールだと、仕事終わりに行くことはできません。
レンタルクラブの有無、レンタル料金も確認したいですね。

はじめは安さ重視でOK!

ゴルフレッスンに通い始めると最低でもトータルで10万円は覚悟しましょう。
自分の予算を設定し、月々の支払いが負担なく通えるところを選びましょう。

同じゴルフスクールでも回数制、受け放題、平日のみなど複数の料金プランがある場合もあります。初めから高いプランに入会するのではなく、負担なく長く続けられるプランを選ぶのがおすすめです。

グループレッスンがおすすめ!

ゴルフレッスンのスタイルは、マンツーマンレッスンとグループレッスンの2種類あります。
ゴルフ初心者の場合はグループレッスンがお勧めです。

マンツーマンレッスンの場合、1対1で教えてくれるので些細な問題にも気づきやすく、詳しく改善点を提示してもらえます。ほかの人の目を気にする必要もありませんので、分からないことを素直に質問できる気軽さが魅力ですが、グループレッスンよりも料金的に割高です。

グループレッスンは、3人〜7人を同時に1人のレッスンプロが教えていきます。1人の割当て時間がマンツーマンよりも少ないですが、その分料金的には割安。
また、同時にレッスンを受けている方々と知り合いになり、ゴルフ仲間が増えるというメリットがあります。

屋外練習場がおすすめ!

ゴルフレッスンを選ぶ際に屋外練習場でのレッスンか、屋内練習場(インドア)でのレッスンどちらを選ぶべきかも迷いますね。

結論からいうと、ゴルフ始めたての初心者は屋外練習場がおすすめです。理由は下記になります。

  • グループレッスンが多く価格が割安
  • 自分のボールの弾道や転がり確認することができる
  • スクール生向けにボールや入場料の割引特典がある練習場がある

デメリットは暑さ、寒さ、風によって練習のしづらさを感じることもあります。しかし、実際のラウンドでも自然との戦いになるので慣れておいて損はないと思います。

せっかくなので、屋内レッスン(インドアレッスン)についても解説しておきます。
インドアレッスンはマンツーマンレッスンが主流です。

屋外練習場と違い実際の球筋などは確認できませんが、
高度な設備を用いて数値化された飛距離などを定量的に確認することができます。

季節や天候に左右されず、常に快適な空間でレッスンを受けることができるのが最大のメリット。駅近にスクールを構えている場合が多いので仕事帰りに行きたい方はお勧めです。

屋外練習場のゴルフスクールか、インドアゴルフスクールか迷われる方はこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

まとめ

まとめ

これからゴルフを始めようという人は、我流で悪い癖をつけてしまう前に、
ゴルフレッスンを受講し基礎を身につけることをおすすめします。

一口にゴルフレッスンと言っても選ぶ基準は様々。
初心者の方は、
【自宅や会社から通いやすい、屋外練習場で開催されているグループレッスン】
がおすすめです。

通うことに負担のないゴルフレッスンを選び、コースデビュー・100切り達成を目指しましょう!

URLをコピーする

監修者

ライターのアイコン画像
さーら
こんにちは!さーらと申します! 5歳からゴルフを始め、数々のジュニアの試合や、アマチュアの試合など出場してきました。20歳までプロゴルファーを目指してきましたが、プロテスト最終選考で敗退。一時期は、「ゴルフはもうやらない!!」と思っていましたが結婚し、夫婦の共通の趣味として再開しました!現在はゴルフの楽しさより多くの方にを伝えるため、YouTubeチャンネルやインスタグラムにてゴルフ関連の発信活動をしています。 ベストスコア63 現在のアベレージ77 主な戦歴 2012年 キャロウェイ世界ジュニアゴルフ選手権2位 2014年 東北女子アマチュアゴルフ選手権 優勝 2019年 日本女子アマチュアゴルフ選手権競技 10位T     LPGAツアー ヨネックスレディース 7位T(ローアマ) LPGAプロテスト最終選考出場

関連記事

同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

Cover Image for ゴルフスイングにおける正しい下半身の使い方をマスターしよう!
スキルアップ

ゴルフスイングにおける正しい下半身の使い方をマスターしよう!

2025-04-07
Cover Image for ゴルフの筋肉痛でスイングの良し悪しを判断!痛む部位別チェック法
スキルアップ

ゴルフの筋肉痛でスイングの良し悪しを判断!痛む部位別チェック法

2025-03-27
Cover Image for 知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!
スキルアップ

知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!

2025-03-27
Cover Image for ユーティリティの打ち方は打ち込む?払い打つ?どっちが正解?打ち方のコツやメリットも紹介!
スキルアップ

ユーティリティの打ち方は打ち込む?払い打つ?どっちが正解?打ち方のコツやメリットも紹介!

2025-03-26
Cover Image for ゴルフのハンディキャップの計算方法は?ペリア?新ペリア?それぞれの特徴も紹介
スキルアップ

ゴルフのハンディキャップの計算方法は?ペリア?新ペリア?それぞれの特徴も紹介

2025-03-26
Cover Image for アイアンが芯に当たらない!その理由や直し方のポイントは?練習方法も解説
スキルアップ

アイアンが芯に当たらない!その理由や直し方のポイントは?練習方法も解説

2025-03-26
Cover Image for FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?
スキルアップ

FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?

2025-03-11
Cover Image for ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?
スキルアップ

ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?

2025-03-11
Cover Image for 【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方
スキルアップ

【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方

2025-03-07
Cover Image for ドライバーでボールが上がらない原因は?初心者さん・女性必見!簡単にできる対処法
スキルアップ

ドライバーでボールが上がらない原因は?初心者さん・女性必見!簡単にできる対処法

2025-03-07
もっと見る
体験レッスン後アンケート回答でAmazonギフト券500円分プレゼントのバナー画像
地図検索のバナー画像
ライター募集のバナー画像
ページトップへ戻るリンク
ゴルフ場のイメージ画像
ゴルフ場を探す1967件)
練習場のイメージ画像
練習場を探す2946件)
レッスンのイメージ画像
レッスンを探す1788件)
パターゴルフ場のイメージ画像
パターゴルフ場を探す1130件)
\ SNSでも配信中 /

ゴルフ場を探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

練習場を探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

レッスンを探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

読みもの

  • -マガジン
  • -ライター募集

ゴルフ場、練習場、レッスン施設の方へ

  • -施設掲載依頼
  • -ホームページ制作・保守代行
  • -インドアゴルフの集客サポート
  • -ゴルフレッスンの集客サポート
  • -【初期費用無料】事業者向けサービス一覧

全般

  • -お問い合わせ
  • -公式グッズ
  • -ゴルフ関連リンク
  • -プライバシーポリシー
  • -利用規約
  • -運営会社
ゴルフメドレーHP制作サービスのバナー画像
インドアゴルフ練習場、ゴルフレッスンの集客サポートのバナー画像
© ゴルフメドレー