都心からのアクセスも良好で、杉並区・世田谷区との境界に位置する「久我山ゴルフ」。
2022年にリニューアルオープンしたこの練習場は、最新設備と快適な環境を兼ね備えた、まさに“都市型ゴルフ練習場”の理想形です。
駅チカ&駐車場完備!“サクッと行ける”が嬉しい練習場
久我山ゴルフは、京王井の頭線「久我山駅」南口から徒歩約12分、または京王線「千歳烏山駅」から小田急バスで「牟礼前」下車、徒歩2分という好立地。車でのアクセスも便利で、首都高高井戸ICから約5分。無料駐車場(40台)も完備されており、電車派・車派どちらにも優しい設計です。

受付からスムーズ!初めてでも安心の利用フロー
初めての方でも安心して利用できるよう、受付はとても丁寧。スタッフの案内に従い、受付にある打席表を確認して打席を選択します。(私もよく間違ってしまうのですが、ライトが「点灯していない」のが空き打席ですのでご注意ください。)

入場時間がスタンプされたカードと打席ナンバープレートを受け取り、名前を記入したうえで指定の打席へ。精算は練習後、受付にて実施するシステムです 。

通えば通うほどお得!“回数券で賢く練習”しよう!
料金体系はシンプル。打席料(¥300/h)+ボール代(1カゴ¥800)。1Fは50球、2Fは55球(※土日祝はそれぞれ5球減)と階数・曜日で球数が変わります。
お得な回数券(¥4,000で6カゴ分)を使えば、1カゴ分が無料に。さらに、使用済み半券10枚でもう1冊プレゼントという太っ腹な特典も!
通うほどにお得感が増す仕組みです。

打席が快適すぎる!“集中できる魔法空間”でスイング磨き
打席は1F・2Fともに28打席ずつ。隣との距離も程よく、集中して練習できる設計です。セミオートティーアップ機やウレタン素材のマットなど、細部まで配慮された設備が快適さを支えています。
最長130ydのレンジは、都市部の練習場としては十分な距離。手前のグリーンは天然芝で整備されており、アプローチ練習など実戦に近い感覚でスイングを磨けます。
打った瞬間が見える!“プロ気分”になれる最新モニター「トップトレーサー・レンジ」導入!
久我山ゴルフの最大の特徴は、全56打席(1F・2F 各28打席)に導入された「トップトレーサー・レンジ」。打ったボールの軌道や飛距離がリアルタイムでモニターに表示され、まるでプロのような練習体験が可能です。
ショットのリプレイや統計データも確認できるので、スイングの改善に役立ちます。しかも追加料金なしで利用できるのは驚き。ゴルフの“見える化”がここまで進んでいるとは…!
(1Fからの景色)

(2Fからの景色)

朝6時から打てる!“朝活ゴルフ”で1日が変わる!
平日限定の「早朝セルフ営業」は、3月〜11月は6:00〜8:00、12月〜2月は7:00〜9:00。打席料無料&受付不要で、空いている打席にそのまま入れるスタイルです。
トップトレーサーは使えませんが、静かな環境で集中できる“朝活ゴルフ”は、出勤前のリフレッシュやラウンド前の最終調整にぴったりです。
練習前も練習後も安心!“忘れ物ゼロ”のサポート体制
久我山ゴルフでは、受付横にグローブやボール、ティーなどのゴルフ用品が販売されており、うっかり忘れ物をしてしまっても安心です。私自身、グローブを忘れてしまったことがありましたが、すぐに購入できて助かりました。
また、練習後は明るく清潔感のあるロビーでひと息つけるのも嬉しいポイント。打席での集中から解放されて、ゆったりと気持ちを整える時間が過ごせます。スタッフの方々も親切で、初めての方にも丁寧に対応してくれるのが印象的でした。

都会でここまでできる!“久我山ゴルフ”は理想の練習場!
久我山ゴルフは、最新設備・快適な打席環境・通いやすい立地の三拍子が揃った、まさに“都市型ゴルフ練習場”の理想形。初心者から上級者まで、すべてのゴルファーにおすすめできる施設です。
「数値で見える質の高い練習」
「朝の1球で整う1日」
そんな体験を、ぜひ久我山ゴルフで味わってみてください。