今回は、東京都江東区にあるメトログリーン東陽町に行って来ました!
名前にもなっていますが、東京メトロが運営する練習場です。
都内にあるにもかかわらず、かなり大きくてびっくりしました!東陽町の駅からも近く、徒歩で行けるのでとても便利です。
東京メトロ東陽町駅のA3出口を出てまっすぐ進むと、看板がありました。駅から徒歩8分ほどで到着します。
駐車場と駐輪場もあるので、どういう交通手段でも行きやすいですね!
受付があるロビーが広くて綺麗!

ロビーには受付やショップ、テレビを見るスペースがあり、そこではゴルフ中継が流れていました。練習の前後をここで過ごすのもいいですね。自動販売機やコンセントもあったので、ついつい長居してしまいそうでした(笑)
食べ物の自動販売機もあったので、練習して軽食を食べて、また練習してと、長時間滞在ができちゃいますね(笑)
外にはテラスがありました。天気のいい日はテラスで休憩もできます。

入り口横には無料で利用できるパッティンググリーンもあり、休憩の合間にパター練習もできちゃいます!

打席は3階まであって、それぞれでボールの料金が変わります。
ボール代と入場料、夜の場合はナイター料の分をICカードに入金して、打席を決めてスタートです!

グループ打席

2階の端には個室のようになっているグループ打席がありました!2打席あって、最大6名で利用できるそうなので、友達や家族と利用するにはとても良いですね!さらに時間内は打ち放題なので、グループで利用するとかなりお得だと思います。
土日祝は普通打席を予約することも可能みたいなので、混雑する曜日は予約して練習するのもありですね!
アプローチとバンカー練習場
駐車場の横にアプローチとバンカーの練習場がありました。

アプローチはしっかり距離もあるし、傾斜もあったので、実践的なアプローチができるのが魅力的です!バンカーはグリーンやピンはありませんでしたが、本物の砂を感じながら練習ができるので、じゅうぶんだと思いました。

ちゃんとエアレーションもあったので、砂がついたままということはなさそうです。

打席に入っていざ練習!
ICカードをタッチすると下からボールが出てきます。3階打席は販売機からカゴで持ってくるみたいです。

打席間も結構広く、のびのびと練習ができます。左右兼用打席もあったので、左の方も練習ができます。

165ヤードまで奥行きがあるし、高さが結構あるので、しっかり長いクラブも打つことができました。ただ、上にネットが張ってあるので、2階以上でロフトの寝ているクラブを使用すると、すぐネットに当たってしまうので、ボールの行方を気にする方は1階打席をおすすめします。。
契約ロッカーもたくさんありました。電車や歩いて来る人はクラブを預けると毎回荷物を持たずに気軽に練習に来られるので、仕事帰りに来るのもいいかもしれません。
土日や平日も時間によっては混雑するみたいですが、ホームページを見ると、トップ画面に各階の待ち時間が表示されているので、確認してから行くのがいいかと思います。私は日曜日の夜に行ったんですが、結構空いていました!
ただ、打席が空くのを待つのも、ロビーが広くてテレビもあるので、十分時間を潰せると思います。
東京の打ちっぱなし練習場はやはり高いですが、グループで打ち放題を利用するとお得に練習できるのでとてもいいなと思いました。通常の打席だと周りにも気を使いますが、ここは個室のように仕切りがあるので周りを気にせず練習ができます。ただ、もちろん騒ぐのはよくないので、常識の範囲内で利用するようにしましょうね!笑