ゴルフを愛する皆さん、練習してますか?
今回は千葉県成田市の「ナガミネゴルフセンター」から練習場レポートをお届けしていきます。
全長280yard・86打席のドライビングレンジを備える同センターは、なんと24時間365日いつでも練習可能! 周辺には数多くのゴルフ場が点在しているため、ラウンド直前の“最終調整”の場としても活用されているようです。

いびつな形のドライビングレンジは右サイドがオススメかも
東関東自動車道「成田IC」から約2km、同じく「富里IC」から約7kmの位置にある同センターは、文字どおり“年中無休”で営業中。

駐車スペースは、余裕たっぷりの100台分を確保。早朝や夜間なら、エントランスを通過した矢先に、さっとクルマを停められるはずです。

その際には、ドライビングレンジ左側にある、こちらのゲートから入場します。

一方、あえてすぐには停めずに奥へと進み……

フロント営業(8:30~22:00)以外は眠っているクラブハウスを通り過ぎ……

奥の駐車スペースに停める方が、なんとなく安心感が高く、さらにはツウっぽい感じです。
また、ドライビングレンジの芝生エリアは“いびつな”形をしているので、より開放的でストレートに打ちやすい、右サイドを好んでいる人もいるのかもしれません。

奥の駐車スペースに停めた場合には、階段を下りた先にある、こちらのゲートから入場します。
ちなみに同センターは、入場料/打席料ともに、24時間いつでも無料!
頑張って早起きしたり、晩酌をガマンしたり……、こまめな節約を意識することなく、気兼ねなく練習に励むことができるのです。
お釣りは出ないけどゴルファーフレンドリーな料金設定
この日はツウ好み(!?)な奥のゲートから入場し、大谷さんをイメージしながら「17」番打席を選んでみました。

ちなみにオートティーアップ機の類は見当たらず、すべての打席が極めてプリミティブな手動式になっています。

貸出ボールは、300円で40球/500円で800球/1,000円で200球(!)というゴルファーフレンドリーな設定です。

使える硬貨&紙幣は100円/500円/1,000円の3種類で、「お釣りは出ない」のでご注意ください。

ボールの質は、可もなく不可もなくという感じですが、

ゴムティはやたらと充実しています。

また、打席のすぐ目の前まで、天然芝が敷き詰められていました。

ドライビングレンジの全長は280yardと案内されていますが、右サイドの打席から奥のネットまでは200~220yard程度と思われます。

一方、奥に見える左サイドの1F打席からなら、もしかしたら280yardぐらいあるかもしれません。
ただし、引っ掛け癖がある方は、左側のネットを飛び越えてしまうリスクがあるので、右サイドの打席を選んだ方が無難です。
最終調整の場だけに“ゴルフウェア率”が異常なぐらい高い
ラウンドを控えていたこの日は、スタート時間を気にしつつ、他の施設もチェックしてみました。

奥にある入場ゲートの傍らには、ドライビングレンジへと打ち出せるバンカーが設置されています。利用料金は無料で、貸出ボールを持ち込む形となるようです。

そのさらに傍らには、バンカーを備えたアプローチ練習場が併設されていました。
早朝などは利用できませんが、料金は60分500円とリーズナブル。さらに延長の30分は+100円(!)という設定なので、実質的に90分600円で利用することができます。

この日は平日の早朝ながら、ゴルフウェアをまとった人々が入れ代わり立ち代わり現れ、最終調整後に意気揚々と立ち去っていきました。
24時間365日、いつでもウェルカムな「ナガミネゴルフセンター」は、どんな時でもベストを尽くしたいゴルファーの強い味方になっているようです。