千葉県佐倉市のゴルフ練習場「佐倉サンゴルフセンター」は、東関東自動車道・四街道ICから車で約15分の場所に位置し、通年で朝6:00〜夜22:00に営業しています。
平日・休日を問わず朝から多くの熱心なゴルファーが集う施設です。開業以来、ボール単価は据え置きになっていて、地域に寄り添ってきた歴史ある練習場です。しかし、施設の老朽化により2026年5月に閉鎖される見込みです。
この記事では、地元の皆さまに愛されてきた「佐倉サンゴルフセンター」の魅力を丁寧にご紹介します。お近くにお越しの際は、ぜひ足を運んで汗を流してみてはいかがでしょうか。
練習場に入ったら空いている打席を自由に選べます

練習場に到着したら、空いている打席を自分で探して自由に出入りできます。打席料は不要です。

打席は自由に選べますが広くはありません。前後の打席間でクラブが当たらないよう注意が必要です。
朝は6:00オープンなのでラウンド前の調整にぴったり!

100円からボールを貸し出ししているので、ラウンド前の早朝から練習するゴルファーも多く見られます。

ボール貸出機の利用方法は、100円硬貨とプリペイドカードの2種類です。
必要な分だけ購入できるため、たくさん打てない方や女性・高齢の方にも利用しやすい仕組みです。

55年間変わらなかったボール単価はゴルファーの味方です。
営業情報 | 平日 | 土日祝 |
営業時間 | 6:00〜22:00 | 6:00〜22:00 |
ボール単価(1F) | 25球/100円 | 30球/100円 |
ボール単価(2F) | 20球/100円 | 25球/100円 |
※打席料金は不要

100円硬貨を投入するとボールが出ます。連続投入すると一時的に出なくなる場合があるため、間隔を空けてご利用ください。

プリペイドカードは5,000円で6,000円分利用可能。10枚集めると2,000円分のカードと交換できます。常連ゴルファーに人気のアイテムです。

ボールは使用環境が厳しいため、傷みが見られますが、方向性や弾道の確認には支障ありません。
打席は狭いため注意が必要

ボールは手動でティーアップします。自動ティーに慣れている方は手間に感じるかもしれません。
昔ながらのゴムマット打席のため、雨天時は足元が滑らないようご注意ください。

前方との距離が近くガードも低いため、スイング時にボールが前方へ逸れないよう注意しましょう。隣の打席へボールが転がることもあります。

2F打席は前方とマットの位置が近いため、身を乗り出しすぎると転落の危険があります。安全第一でご利用ください。

各打席には個別の椅子とテーブルがあり、ひと休みするには十分なスペースです。

古い練習場と感じるかもしれませんが、奥行きは約200ヤードあり、十分な飛距離の練習が可能です。地面は天然芝で、アプローチやアイアンショットの転がりを体感できます。
バンカー練習・洗い場の利用は無料

バンカー練習用打席も併設され、打席料は不要です。長時間の占有は避け、譲り合ってご利用ください。
常連の中には、サンドウェッジだけではなく、7番アイアンで練習をする強者もいらっしゃいます。

クラブの洗い場は1F・2F・バンカー練習場の計3か所に設置され、自由に使用できます。備え付けのタオルでクラブを拭くことも可能です。
共有スペース

1Fラウンジには新聞やお茶があり、自由に休憩できます。

1F・2Fにゴルフバッグ用の預かりロッカーがあり、年間3,000円〜で利用可能です。

2Fの共有スペースは電子レンジの使用ができ、飲食の持ち込みも可能です。

2Fには小説の本棚があり、スタッフへ申告すれば貸し出しを受けられます(無料)。応接スペースではお茶を飲みながらくつろげます。

喫煙所は打席フロアの外に設置されています。
打席以外の練習

パター練習は一般的なパターマットで行います。ショット練習後に、まっすぐ打つ感覚を確認している常連もいます。

外打席も人気です。地面に直接マットを敷くためライが悪く、本番さながらの集中力が求められます。ラウンド当日に外打席で練習しておくと、コースでの対応力向上が期待できます。
佐倉サンゴルフセンターのレビューポイント
佐倉サンゴルフセンターは一言で評価するとコストパフォーマンスに優れた練習場です。外打席やバンカー打席が無料で使えるため、実戦を想定した練習に取り組みたい方には十分な環境といえます。
2026年5月に閉鎖される見込みですが、営業最終日まで練習に励めば、オーナーも喜んでくれるはずです。
最新機材はありませんが、ボールをクラブで打つ練習を繰り返すには充実した設備が整っています。気になった方は、ぜひ足を運んでみてください。








































