ゴルフを愛する皆さん、練習してますか?
今回は千葉県八千代市の「ベストゴルフレンヂ」から練習場レポートをお届けしていきます。
全長230yard・90打席のドライビングレンジを備える同練習場は、150球1,400円~という「球数制」を基本とし、時間を気にせずにじっくりと練習できる環境を整えています。また、早朝と夜間の無人営業や、お得感のある平日サービスなども実施しています。

平日の9:00~18:00は、1,400円で200球を打てる!
東関東自動車道「千葉北IC」から約13分の位置にある同練習場は、平日は9:00~23:00(冬季は22:00)、土日祝は早朝6:00~22:00まで営業中。

土日祝の8:30~18:30だけは300円の入場料がかかりますが、平日の終日/土日祝の早朝6:00~8:30/全日の18:30以降なら、入場料は無料です。

無人営業となる早朝ならびに夜間の時間帯は、直接ドライビングレンジへと向かいます。

また、平日の9:00~18:00には特別サービスを実施中で、1,400円で通常時から+50球となる200球を打ち込むことができます。
ちなみに土日祝の同じ時間帯は、入場料300円+150球1,400円~という設定です。
その他、早朝や夜間にお得に利用できるプリペイドカードの「1球貸し」にも対応しています。

レセプションは意外にもゆとりある設計で、ボードの裏手には、

憩いのスペースも用意されています。

打席はレセプションで指定するシステムで、今回は感じの良いお姉さんに、「西日がきつくない、なるべく涼しそうな打席」をオーダーしてみました。もちろん、平日サービスの200球1,400円を利用します。
貸出ボールはかなり年季が入ったものも混じっている
各打席は広々……というほどではないですが、安全対策がしっかりと施されています。

テーブルは隣りの打席と共用っぽいので、やや遠慮がちに利用する感じになります。

ごくごく一部の打席後方には、スイングチェックできる鏡が設置されています。

まずはレセプションで渡されたカードを差し込んで、貸出ボールをゲットします。カードに書かれていた数字の「4」は、50球×4回分=200球を意味しています。

ティーアップ機にボールを流し込み、身体をほぐしたら練習スタートです!

貸出ボールはかなり年季が入ったものも混じっているので、キレイ目のボールはドライバー用などに選別しておくと良いかもしれません。

打席のすぐ目の前には人工芝が張られていますが、落下点には青々としたフェアウェイが広がっています。

奥のネットまでは230yardで、各所にヤーデージボードやピン、カゴなどが設置されています。

打席のマットはわりとルーズなので、アプローチ&アイアンショットで70球ほど打ち込んだ後には、かなり前方までズレていました(汗)。

ちなみに最初の100球では、32球ほどがキレイ目のボールでした。

キレイ目のボールだけが残ったところで、ドライバーの練習に移ります。
が、ティーアップ機の高さ調整は機能せず。。念のため、他の打席もチェックしてみましたが、どれも高さ調整は不可のようでした。とはいえ、一般的な高さで固定されているので、練習に支障はありません。

ここでようやく、扇風機の存在にも気が付きました。

次の100球は、最初の100球よりもキレイ目率が高く、44球が“合格ライン”でした。それにしても真夏の200球は、なかなか打ち応えがありますね(滝汗)。
愛煙家は2F打席、嫌煙家は1F打席がオススメ
休憩がてら、2F打席や他の練習施設もチェックしていきます。

2F打席は心なしか風の抜けがよく、打席間の防御ネットも無いのでスッキリした印象です。

テーブルには令和の時代としては珍しく、灰皿まで用意されているので、愛煙家は2F打席を選ぶと良いかもしれません。嫌煙家は1F打席にしておいた方が、無難に快適だと思われます。

パッティンググリーンは、以前までは無料で利用できたようですが、現在は30分300円という設定になっています。利用可能な時間帯は、9:00~17:30です。

駐車場の片隅にはアプローチ練習場もありましたが、こちらはスクール生の専用エリアになります。

というわけで、すべての任務が完了。ボールの質はちょっと気になるものの、とくに平日サービスの200球1,400円はコスパ抜群! 古き良き時代の香りが残る「ベストゴルフレンヂ」は、じっくりゆっくり練習したいゴルファーにうってつけかもしれません。