ゴルフを愛する皆さん、練習してますか?
今回は神奈川県伊勢原市の「伊勢原ゴルフセンター」から練習場レポートをお届けしていきます。
最長250yardのドライビングレンジを備える同センターは、青空打席やパッティングアリーナ、6つのエリアからなるアプローチヴィレッジといった充実の練習設備を用意。さらには、カフェや「ゴルフパートナー伊勢原店」も併設し、ゴルフライフ全般をサポートしています。

ゴルフライフ全般をサポートする充実の設備
小田原厚木道路「伊勢原IC」から約8分の位置にある同センターは、1年を通して平日は8:00~22:00、土日祝は7:30~22:00まで営業中。

エントランスを抜けてすぐ右側には、EV用の充電器も設置されています。

併設されている「ゴルフパートナー伊勢原店」の営業時間は、10:00~20:00までとなります。

まずは受付です。わりと最近リニューアルを実施したようで、清潔感あふれる雰囲気です。

併設されているカフェでは、300円前後で本格コーヒーを味わえます。

同センターではICカードに入金し、そこから施設利用料やボール代が引かれていくシステムを採用しています。

当日券の場合は2,000円を入金して、余った分は返金されるシステムでした。
ただし、当日券は料金が割高に設定されているので、何度も通う可能性がある場合は、ICカードの「一般会員」あるいは「IGCクラブメンバー(入会金/年会費アリ)」に加入することを検討した方がよいでしょう。

打席は1F/2F/青空を合わせて71打席が用意され、フロントで空いている番号を選びます。

この日は年末年始も近づいていたので、陽光が射している左サイド、末広がりの「8」を選んでみました。

ただし、冬期は西日が射してくる時間帯が早いので、晴れている午後には「ちょっと眩しいけれど暖かい左サイド」と、「目は疲れないけれどちょっと寒い右サイド」で悩むかもしれません。
“狙う”意識が自然と高まっていく感じがする
1F打席の料金は、施設利用料が300円(夜間は照明料で+100円)、ボール代は50球で平日500円/土日祝600円という設定です。
セルフ営業の時間帯(月曜~水曜&金曜の8:00~10:00、木曜は終日)は、施設利用料ならびに照明料が無料となります。

1Fならびに青空打席は「球貸しオンリー」となります。

一方の2F打席は「時間貸しオンリー」で、平日60分1,300円、90分1,700円、120分2,000円という設定になっています。

2F打席の一部には、疲労を考慮してか、南国リゾート風のチェアが用意されていました。

貸出ボールはカゴに取り出し、打席まで運んでいくスタイルです。

設置されているモニターに、ICカードあるいはQRコードをかざし、希望のボタンをタッチします。
ちなみに割高に設定されている当日券の場合、施設利用料は+200円の500円、ボール代は+100円の700円になっています(涙)。

同センターのドライビングレンジは、目に飛び込んでくる景色や起伏がコース風なので、本番をイメージした練習がしやすいはずです。

どうでしょう、“狙う”意識が自然と高まっていく感じがしますよね。

また、貸出ボールはソフトな打感のスリクソン製にこだわっています。

その他、打席毎に置かれているヤーデージ表も、1yard刻みという徹底ぶりです。

自動ティーアップ機は、1F打席のみに設置。2F打席ならびに青空打席は、手動でボールをセットするスタイルです。
お財布事情さえ許せば、、最高の練習環境になりうる!
青空打席は、ドライビングレンジの右端に設置されています。

追加料金ナシで利用できるのですが、空いていることが多いそうなので、実戦感覚を磨きたい方は積極的に利用してみてはいかがでしょう。

木製ティーも使い放題です!

青空打席のさらに奥には、6つのエリアからなる「アプローチヴィレッジ」があるのですが、残念ながら見学不可でした。

アプローチヴィレッジの利用料金は、60分で平日3,200円/土日祝3,700円とお高めなのですが、中身の濃い練習ができそうではあります。

その他、フェアウェイに向かって打てる「バンカーレンジ(30分500円)」や、最長14mかつ順目/逆目のグリーン+様々な練習器具も用意されている「パッティングアリーナ(30分300円)」、シミュレーターを備えた「デジタルルーム(60分7,000円~)」なども設置。
ゴルファーの「あったらいいな」にすべて応えている同センターは、お財布事情さえ許せば、、最高の練習環境になりうるポテンシャルがあると言えるでしょう。