ゴルフを愛する皆さん、練習してますか?
今回は千葉県長生郡の「明治ゴルフセンター」から練習場レポートをお届けしていきます。
最長250yard・50打席を備える同練習場は、早朝6:00から夜22:00まで営業中。また、毎朝8:00までは、入場料込みで80球500円ポッキリという「1回券サービス」を設定しています。

入場料込みの「〇回券サービス」がお得みたい
圏央道の「茂原長南IC」から約12分、同じく「茂原北IC」から約15分の位置にある同練習場。周囲には「丸の内倶楽部」や「ミルフィーユゴルフクラブ」など、いくつものゴルフ場が点在しています。

茂原街道沿いを走っていると、大きな看板が見えてきます。駐車スペースはやや斜め勾配ながら、スペース的には十二分です。

外観は茶色ベースながら、ぱっと目につく存在感があります。また、写真左上の「明治倶楽部 歌えるパーティー会場」という看板も気になります。

練習場への入口は、茂原街道沿いかつ「パーティー会場」の看板の下にあります。

入ってすぐの場所にはカード販売機が設置されているものの、初めて利用する場合は、フロントの方に尋ねた方がスムーズです。
入場料は、250円(6:00~15:30)、350円(15:30~18:00)、無料(18:00~22:00)という設定。とはいえ、ほとんどの時間帯は、入場料込みの「〇回券サービス」がお得なようです。

ラウンド直前の最終調整であれば、入場料込みで80球500円の「1回券サービス」を選ぶ感じになるでしょう。ちなみに2回券サービスは160球、5回券サービスは400球となります。

こちらが「1回券サービス」のカードです。
全50打席のドライビングレンジはワイルドかつシュール
ドライビングレンジの風景は、かなりワイルドです。

打席数は1F/2F合わせて50打席で、空いている打席から自由に選ぶスタイルになっています。

まずは2F打席から偵察です。打席の後ろに並べられているパイプ椅子が、シュールな雰囲気をかもし出しています。

通路には、誰も利用していないだろうパターマットが敷かれていました。

さらにもう1枚ありました。。

2F打席の奥には、「ゴルフクラブ工房」もあるようです。
お菓子の「meiji」との共通点はジュニアへの愛!?
ぐるっと回って、今回は1F打席の「6番」を選びました。

貸出機に「1回券サービス」のカードを差し込むと、80球のボールが一気に出てきました。なかなか打ち応えがありそうな球数です。

とはいえ、ラウンド直前としては80球はやや多いので、今回は15yard付近のカゴと30yard・50yard・80yardの看板を狙う、アプローチ練習をメインに調整しました。

ボールには「MEIJI G.C」と刻印されています。打席にオートティーアップ機はなく、すべてセルフとなります。

打席に3つ並べられたマットには、ゴムティーを挿す穴がそれぞれ9個も空いています。どうやらマットの劣化具合によってローテーションすることで、より長く使えるようにしているようですね。これはなかなか合理的かつエコです。

また、ローテーションの効能なのか、ボールをセットするマットは意外なほどフカフカ。フェアウェイを想定したショット練習に最適です。

ちなみに同練習場では、入場料込みで160球500円の「ジュニアサービス」も設定しています。時間帯は6:00~18:00で、もちろん曜日は問いません。
お菓子の「meiji」との関連性は不明でしたが、ジュニアへの愛は共通点と言えそうです。