記事検索

ヘッドスピードを上げる3つのコツ!おすすめな練習ドリルは?

たけちのアイコンたけち
Cover Image for ヘッドスピードを上げる3つのコツ!おすすめな練習ドリルは?
スキルアップ
2025-03-07
2025-03-19

「力いっぱい振っているのにヘッドスピードが上がらない」

「年齢の割にヘッドスピードが遅いのはなぜ?」

ヘッドスピードは飛距離に直結するため、速く振れたほうが有利ですよね。

今回は、ヘッドスピードを上げるためのコツと、効果的な練習方法をご紹介します。

ヘッドスピードと飛距離の関係

image8

ヘッドスピードと飛距離は密接な関係があり、ドライバーの場合「ヘッドスピード ✕ 5.5」でおおよその飛距離を求められます。

ヘッドスピード別の飛距離の目安を表にまとめてみました。

ヘッドスピード

ドライバーの飛距離目安

35m/s

192ヤード

36m/s

198ヤード

37m/s

203ヤード

38m/s

209ヤード

39m/s

214ヤード

40m/s

220ヤード

41m/s

225ヤード

42m/s

231ヤード

43m/s

236ヤード

44m/s

242ヤード

45m/s

247ヤード

46m/s

253ヤード

47m/s

258ヤード

48m/s

264ヤード

49m/s

269ヤード

50m/s

275ヤード

上記はあくまで目安で、気候や気温、風速、フェアウェイの状況など、コンディションによって変わる点にご注意ください。

また、ドライバーのヘッド性能によっても飛距離は変わります。

[[広告]]

平均的なヘッドスピード

image6

日本人ゴルファーの平均的なヘッドスピードは、次の通りです。

・女性アマチュア:30~35m/s
・男性アマチュア:38~43m/s
・女性プロ:40~45m/s
・男性プロ:47~52m/s

同じ女性・男性どうしでも、プロとアマチュアでは平均値に大きな開きがありますね。

筋力的な理由もありますが、プロとアマチュアの決定的な違いは「速く振るコツを知っているか?」が大きいです。

ヘッドスピードを上げるメリット

image7

「ミート率が高ければヘッドスピードを上げる必要はない」という人もいるかもしれません。

ミート率とは「いかに効率よくボール初速を出せたか」を数値化したもので、ミート率が高ければ飛距離は伸びます。

しかし問題は、ミート率には「1.56」という上限値があるという点です。

実際にはプロでも「1.5」あたりが限界で、いくら時間をかけて練習してもそれ以上の数値は出すことができません。

ですが、ヘッドスピードなら、伸びしろはあります。

たとえば男性で40m/sくらいの人なら、コツをつかめば45や48といった数値は射程圏内でしょう。

ミート率を高めて飛距離を伸ばすには限界がありますが、ヘッドスピードを上げれば飛距離はまだまだ伸ばすことができます。

ヘッドスピードが上がらない3つの理由

image2

理由は、次の3つです。

・捻転が足りない
・力の入れすぎ
・シャフトが合っていない

それぞれ解説します。

【理由①】捻転が足りない

ヘッドスピードを上げるには、上半身と下半身の捻転差が不可欠で、捻転が足りないと十分なヘッドスピードを出すことができません。

バックスイングで上半身と下半身に捻転差を作り、一気にねじり戻すことで大きなスピードとパワーを生み出します。

しかし、多くの人は浅いバックスイングから上半身と下半身を同時に動かしてしまうため、ヘッドスピードが出せません。

「年齢とともにヘッドスピードが遅くなった」と感じるのは、筋力低下も一因ですが、柔軟性がなくなって十分なバックスイングが取れなくなったのも原因です。

【理由②】力の入れすぎ

速く振ろうとして腕に力を入れすぎると、次のような弊害が起こります。

・バックスイングが浅くなってしまう
・手元とヘッドが同時に動いてしまう

第一に、腕に力が入ると、同時に肩にも余計な力が入るため、肩が回りません。

結果としてバックスイングが浅くなり、ヘッドスピード不足に陥ります。

第二に、手元とヘッドが同時に動いてしまい、ヘッドが走りません。

ヘッドが走るとは、ヘッドが手元(グリップ)を追い越す状態のこと。

腕に力が入ると、ヘッドの動きがロックされ、手元とヘッドがほとんど同じスピードで動いてしまいます。

ヘッドがいつまでも手元を追い越せないため、ヘッドスピードが出ません。

【理由③】シャフトが合っていない

シャフトの重量やフレックス(硬さ)が自分に合っていないと、ポテンシャル通りのヘッドスピードを出すことができません。

重すぎたり硬すぎたりするドライバーだと、フィニッシュまで振り切ることができないからです。

「ドライバーを変えたら飛ばなくなった」という場合は、もしかするとオーバースペックになっているのかもしれません。

ヘッドスピードを上げる3つのコツ

image3

ここまでの点を踏まえて、ヘッドスピードを上げるための3つのコツをお伝えします。

・腕の力を抜く
・バックスイングで体をしっかり回す
・バックスイングを速くする

ひとつずつ解説しますね。

【コツ①】腕の力を抜く

ヘッドスピードを速くしたいと思うなら、まずは腕の力を抜くことから始めましょう。

ヘッドスピードが遅いのは、力の入れすぎでヘッドが走っていない可能性が高いからです。

手にたくさんの豆ができていたり、グリップしたとき手が白くなったりする人は、力みすぎているかもしれません。

グリップは、ギュッと握ったときを「10」だとすれば、「1~2」くらいの力加減で握りましょう。

よく「ヒヨコを優しく包み込むように」と言われますが、それくらい優しく握ってください。

【コツ②】バックスイングで体をしっかり回す

上半身をしっかり回転させることで、下半身との捻転差が生まれ、本来のヘッドスピードを出せるようになります。

バックスイングでは、胸がターゲットと正反対を向くまで回しましょう。

なお、体が硬い人は、頭を残す意識は捨てて構いません。

頭を少し右に動かす意識を持ったほうが、肩が入りやすくなるでしょう。

【コツ③】バックスイングを速くする

バックスイングのスピードを速くすると、次の2つのメリットがあり、結果的にヘッドスピードが上がります。

・捻転差が大きくなる
・タメが生まれる

バックスイングを速くすると、トップで肩が入りやすくなり、上半身と下半身の捻転差が大きくなります。

また、クラブに強い遠心力がかかるため、切り返しで「タメ」が生まれます。

タメとは、腕とシャフトでできる角度のこと。

タメが深いほど、ヘッドスピードに変換されます。

なお、手だけで速く上げるのはNGです。

おへそを素早く後方に向けるイメージで、体を速く回すように意識してください。

ヘッドスピードを上げる練習方法やドリル

image9

ヘッドスピードを上げるのに効果的な練習方法やドリルをご紹介します。

重いものと軽いものを交互に素振り

筋力トレーニングと速く振る感覚を養うトレーニングを兼ね備えた練習方法です。

次の2つの棒を準備してください。

・重い素振り棒
・ドライバーのシャフト(軽い棒)

重い素振り棒は市販のものでも結構ですし、野球のバットでも、アイアンを2本重ねて持っても大丈夫です。

軽い棒は、ドライバーのヘッドを外してシャフトだけ用意してください。なければ、クラブを逆さに持っても構いません。

まずは重いほうの棒を10回振りましょう。

下半身を使って、体全体でスイングしてください。

次に軽い棒に持ち替え、今度は全力で振ります。

自分のリミッターを取り外すように、スピードだけを意識しましょう。

この練習を3セットほど繰り返してください。

速く振る感覚が、徐々に身についていくはずです。

両手の小指を外して打つドリル

右手と左手、両方の小指を外してグリップすると、力が入りにくくなります。

するとヘッドが走るようになり、ヘッドスピードがアップします。

ちなみに有名なドラコン選手も、試合中に力みが取れないときは、両手の小指を外すことで対処しているそうですよ。

グリップエンドをおへそにつけてバックスイングの練習

バックスイングを手だけで上げる癖がある人におすすめの方法です。

グリップエンドをおへそにつけ、離れないように腰のあたりまで上げる練習を何度も繰り返しましょう。

このとき、手だけで上げると、グリップエンドがおへそから離れてしまうので注意してください。

シャフトを変えるとヘッドスピードが上がる?

image4

ここまでヘッドスピードを上げるためのコツや練習方法をお伝えしてきましたが、クラブ(シャフト)を変えることでヘッドスピードが上がる可能性があります。

ポイントは、シャフト重量とシャフト硬さの2つです

シャフト重量を適正にする

ヘッドスピード別のシャフト重量を表にまとめてみました。

シャフト重量

適合ヘッドスピード

30~40g台

~39m/s

50g台

40~43m/s

60g台

44~47m/s

70g台

48m/s以上

上記は目安ですが、ご自身のヘッドスピードに合わないシャフト重量になっていないかをチェックしてみてください。

ちなみに、現在は「軽め」を選ぶのが主流で、女子プロでも50g台を使う時代です。

シャフトは軽いほうが速く振れるため、スイングバランスを崩さない程度に軽くしたほうが、ヘッドスピードが上がるかもしれません。

シャフト硬さを適正にする

シャフト硬さについても、ヘッドスピードに合ったものを選びましょう。

硬さが合わないと、スイングのタイミングがずれてしまい、思ったようにスピードが出せないからです。

こちらも目安ですが、ヘッドスピード別の推奨シャフト硬さを表にしました。

シャフト硬さ

適合ヘッドスピード

L(レディース)

~32m/s

A(アベレージ)

32~36m/s

R(レギュラー)

37~40m/s

SR(スティッフレギュラー)

40~43m/s

S(スティッフ)

43~46m/s

X(エクストラ)

47m/s~

柔らかいシャフトは、しなりが発生することでクラブヘッドの抵抗が軽減されるため、クラブが軽くなってスピードが上がります。

ヘッドスピードを上げる方法まとめ

image5

今回は、ヘッドスピードを上げるコツや練習方法をご紹介しました。

ヘッドスピードが上がらない原因の多くは、力の入れすぎです。

ボールがどこに飛んでも構わないので、まずは力を抜くところから始めてみてください。

続けているうちに、ヘッドが走る感覚やコツが理解できると思います。

ぜひお試しください!

URLをコピーする

ライター

ライターのアイコン画像
たけち
ゴルフ歴15年以上のライターです。ゴルフ未経験の方でも「わかりやすい」と感じていただけるような文章づくりを心がけています。趣味はゴルフ観戦、映画鑑賞、読書。ジョーダン・スピースが大好きです。

関連記事

同じライター(たけち)の記事

Cover Image for 知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!
スキルアップ

知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!

2025-03-27
Cover Image for FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?
スキルアップ

FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?

2025-03-11
Cover Image for ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?
スキルアップ

ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?

2025-03-11
Cover Image for 【初心者向け】ゴルフコンペのルールとマナーを分かりやすく解説!
コラム

【初心者向け】ゴルフコンペのルールとマナーを分かりやすく解説!

2025-03-07
Cover Image for 【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方
スキルアップ

【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方

2025-03-07
Cover Image for ドライバーでボールが上がらない原因は?初心者さん・女性必見!簡単にできる対処法
スキルアップ

ドライバーでボールが上がらない原因は?初心者さん・女性必見!簡単にできる対処法

2025-03-07
Cover Image for 自宅でできる!効果的なゴルフ練習方法をご紹介します
スキルアップ

自宅でできる!効果的なゴルフ練習方法をご紹介します

2025-02-28
Cover Image for なぜ多くのゴルファーが90切りできないのか?目標達成のコツを紹介
スキルアップ

なぜ多くのゴルファーが90切りできないのか?目標達成のコツを紹介

2025-02-13
Cover Image for ゴルフは「手打ち」を極めると上手くなる!おすすめのドリルを紹介!
スキルアップ

ゴルフは「手打ち」を極めると上手くなる!おすすめのドリルを紹介!

2025-02-12
Cover Image for ゴルフにおける理想的な練習頻度はどれくらい?レベル別に解説!
スキルアップ

ゴルフにおける理想的な練習頻度はどれくらい?レベル別に解説!

2025-01-10
もっと見る

同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

Cover Image for 知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!
スキルアップ

知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!

2025-03-27
Cover Image for ゴルフの筋肉痛でスイングの良し悪しを判断!痛む部位別チェック法
スキルアップ

ゴルフの筋肉痛でスイングの良し悪しを判断!痛む部位別チェック法

2025-03-27
Cover Image for ゴルフのハンディキャップの計算方法は?ペリア?新ペリア?それぞれの特徴も紹介
スキルアップ

ゴルフのハンディキャップの計算方法は?ペリア?新ペリア?それぞれの特徴も紹介

2025-03-26
Cover Image for アイアンが芯に当たらない!その理由や直し方のポイントは?練習方法も解説
スキルアップ

アイアンが芯に当たらない!その理由や直し方のポイントは?練習方法も解説

2025-03-26
Cover Image for ユーティリティの打ち方は打ち込む?払い打つ?どっちが正解?打ち方のコツやメリットも紹介!
スキルアップ

ユーティリティの打ち方は打ち込む?払い打つ?どっちが正解?打ち方のコツやメリットも紹介!

2025-03-26
Cover Image for ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?
スキルアップ

ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?

2025-03-11
Cover Image for FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?
スキルアップ

FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?

2025-03-11
Cover Image for 【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方
スキルアップ

【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方

2025-03-07
Cover Image for ドライバーでボールが上がらない原因は?初心者さん・女性必見!簡単にできる対処法
スキルアップ

ドライバーでボールが上がらない原因は?初心者さん・女性必見!簡単にできる対処法

2025-03-07
Cover Image for 自宅でできる!効果的なゴルフ練習方法をご紹介します
スキルアップ

自宅でできる!効果的なゴルフ練習方法をご紹介します

2025-02-28
もっと見る
体験レッスン後アンケート回答でAmazonギフト券500円分プレゼントのバナー画像
地図検索のバナー画像
ライター募集のバナー画像
ページトップへ戻るリンク
ゴルフ場のイメージ画像
ゴルフ場を探す1967件)
練習場のイメージ画像
練習場を探す2946件)
レッスンのイメージ画像
レッスンを探す1788件)
パターゴルフ場のイメージ画像
パターゴルフ場を探す1130件)
\ SNSでも配信中 /

ゴルフ場を探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

練習場を探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

レッスンを探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

読みもの

  • -マガジン
  • -ライター募集

ゴルフ場、練習場、レッスン施設の方へ

  • -施設掲載依頼
  • -ホームページ制作・保守代行
  • -インドアゴルフの集客サポート
  • -ゴルフレッスンの集客サポート
  • -【初期費用無料】事業者向けサービス一覧

全般

  • -お問い合わせ
  • -公式グッズ
  • -ゴルフ関連リンク
  • -プライバシーポリシー
  • -利用規約
  • -運営会社
ゴルフメドレーHP制作サービスのバナー画像
インドアゴルフ練習場、ゴルフレッスンの集客サポートのバナー画像
© ゴルフメドレー