【ゴルフ場レビュー】白帆カントリークラブ(鉾田市)

今回は茨城県鉾田市にある【白帆カントリークラブ】に行ってきました!霞ヶ浦の少し奥にあって、近くに高速道路が通っていないので、どのICからも20〜30km走らなくてはなりません。石岡小美玉IC、千代田石岡IC、土浦北IC、潮来ICなどが最寄りのICになります。ただ、あまり混まないので下道でもスイスイ走れる印象でした。
クラブバスは予約制で運行しているそうなので、問い合わせてみてください。
白帆カントリークラブは、楽天やGDOなどの予約サイトで予約するより、ゴルフ場のホームページから予約したほうが安いみたいです。
今回は7,600円昼食付きでした。
クラブハウスは少し古い見た目で、地元の人が多く来てるみたいなイメージでした。
ロッカーは派手なカーペットでなんだか時代を感じました(笑)

練習場は250ヤードまで打てるんですが、奥は駐車場、左にはすぐにアプローチ練習場があるので気をつけて練習しないといけません。250ヤード以上飛ぶ可能性がある人はドライバーが打てないので注意してください。

50ヤードのアプローチ練習場はバンカーもあって実践練習ができます。ただ、人数が多くなると長い距離を練習するのは難しいですね。
練習グリーンはカップもたくさん空いているのでいろんな距離が練習できます。

ティーは【赤】レディースティ、【白】フロントティ、【青】レギュラーティ、【黒】バックティとなっていました。今回は青からプレーすることにしました。

カートは運転で、フェアウェイ走行ができました。関東はフェアウェイ走行ができるところが多くて楽ちん♪と思うんですが、カートが乗り入れできてもできなくても、結局歩数がだいたい同じになるのはなんででしょうか?笑

メンバー限定かはわからないですが、電動式の手押しカートでプレーしてる方々もいました。
カートにはGPSナビが付いていて、グリーンの傾斜もしっかり描かれていました。

歩きでもプレーできるほどなので、フラットなホールがほとんどです。フラットだから簡単なのでは?と思いきや、ドッグレッグのホールがいくつかあって、距離をしっかり出さないとバンカーにつかまってしまったり、木が邪魔になったり、難しさを感じました。中でもアウトコースの7番ホールとインコースの13番ホールはS字になっていて、ティーショットだけではなく、セカンドショットの飛距離と方向性が求められるホールになっていました。ここの名物ホールのようです。


どちらもパー5ですが、距離がしっかり長いので飛ばない私にとってはかなり大変でした。私は距離的にちょうど木が邪魔になる場所にいて、コース設計者の思惑にまんまとハマってしまい、木に3回当ててしまいました(笑)くやしい(笑)
途中の売店は無人で、自動販売機のみでした。

トイレはログハウスみたいに木で造られていて、中も綺麗でした!

ランチはメニュー表に一番大きく載っていたオムライスをいただきました。

味はノーコメントとしておきます(笑)ただ、サラダのプチプチ食感の海藻とドレッシングが美味しくておかわりしたいぐらいでした(笑)
プレーを終えてお風呂へ。
お風呂場は脱衣所も浴室も少し小さめでした。小さくてもさほど問題ありません(笑)

ロッカーからお風呂場に行くときは、ゴルフシューズからスリッパに履き替えなければいけないので注意しましょう。

私はゴルフに行くと必ずと言っていいほど寄り道をして帰るんですが、今回はゴルフ場のすぐ近くに米粉のバームクーヘンのお店があったので買い物をして帰りました♪地元茨城県の食材を使っていて、いろんな野菜の味のバームクーヘンがあったんですが、どれも美味しかったです!お土産におすすめします!

グリーンも綺麗で、コースのメンテナンスも行き届いていたので、リピートしたいゴルフ場でした。お会計の際には割引券をいただいたので、それを使って近いうちにまたプレーしに行こうと思います☆
みなさんも是非行ってみてください!