ドライバーが上がらない原因とは?初心者さん・女性必見!簡単にできる対処法
「ドライバーが上がらない…」
「ドライバーが低弾道ばかりで飛ばない」
ドライバーが低いボールばかりだと、飛距離をロスすることが多く、楽しくありませんよね。
そこで今回は、ドライバーが上がらない原因と対処方法、おすすめの練習方法をご紹介します!
ドライバーが上がらない5つの原因
ドライバーが上がらない原因には、次の5つがあります
・アドレスで右肩の位置が高い
・ハンドファーストに構えすぎている
・フェースをかぶせて構えている
・インパクトで左に突っ込んでいる
・体の右サイドに力が入りすぎている
それぞれチェックしていきましょう。
【原因①】アドレスで右肩の位置が高い
構えたときに右肩の位置が高いと、ボールは上がりません。
ボールを上から叩くようなスイング軌道(ダウンブロー)になってしまうからです。
ウェッジやショートアイアンのようなロフトが多いクラブなら、ダウンブローでも構いません。
しかし、ロフトが10度台しかないドライバーをダウンブローに打ってしまうと、よほどヘッドスピードが速い人でない限り、ボールは上がってくれません。
ロフト角が小さいドライバーは、ボールよりもスイングの最下点が手前の「アッパーブロー」で打つのが基本です。
そのためにも、左肩よりも右肩を下げて構えなければいけません。
【原因②】ハンドファーストに構えすぎている
ドライバーが上がらないと悩んでいる人の中には、ハンドファーストに構えすぎている人が多いようです。
ただでさえロフト角が小さいドライバーをハンドファーストで構えると、さらにロフトが減り、ボールが上がらなくなってしまいます。
しかも、ハンドファーストはスイング軌道がダウンブローになりやすく、さらに低弾道を助長します。
ハンドファーストに構えるのは、ロフト角が大きなアイアンだけ。
ドライバーを過度なハンドファーストに構えるのはNGです。
【原因③】フェースをかぶせて構えている
スライスを嫌がってフェースをかぶせて構えると、ボールが上がりにくくなります。
ゴルフクラブは、フェースを左に向けるほど、ロフトが小さくなるように作られているからです。
「引っ掛けやチーピンのような低い球が出る」という人は、とくに注意してください。
【原因④】インパクトで左に突っ込んでいる
ドライバーが低弾道ばかりなのは、インパクトで体が左に突っ込んでいるせいかもしれません。
体が左に突っ込むと、スイングの最下点がボールの真下、もしくはボールよりも先の「ダウンブロー」になってしまいます。
これは、ボールを飛ばしたい意識がとても強い人にありがちなミスです。
【原因⑤】体の右サイドに力が入りすぎている
トップから右手で目いっぱい打ちにいくと、極端なアウトサイドイン軌道になり、低い引っ掛けのような球筋になってしまいます。
まるで体の右サイドがボールに覆いかぶさるような打ち方は、スイング軌道が鋭角になり、ドライバー本来の高さを出せません。
インパクト時のフェース向きによっては、右にスライスすることもあるでしょう。
ドライバーが上がらないときの対処方法やコツ
ドライバーが上がらないときに効果的な対処法とコツは、次の通りです。
・アドレスで右肩を下げる
・グリップを左足太ももの内側にセットする
・ソール全体を地面につける
・ボールの右側面を見ながら打つ
・右肩を低く保ったままスイングする
1つずつ解説します。
アドレスで右肩を下げる
ドライバーを構えるときは、かならず右肩を左肩よりも下げましょう。
右肩を低くすることで、アッパーブローで打つ準備ができるからです。
アドレスしたとき、右ひじをピンと伸ばすと右肩が高くなりやすいので、右ひじを軽く曲げ、自分の体に引き寄せるようにしましょう。
こうすることで、右肩が下がったアドレスを作りやすくなります。
正面から見たときに、体の軸が右に5度~10度ほど傾いているかチェックしてみてください。
このとき「いつもよりボールが遠いな」と感じることができれば、軸を右に傾けられている証拠です。
ボールが遠く感じるのは、軸を右に傾けることで頭がボールから離れるからです。
グリップを左足太ももの内側にセットする
ドライバーを構えたとき、グリップが左足太ももの内側にあるかチェックしてみましょう。
左足かかと周辺にあるボールに対し、左足太ももの内側にグリップをセットすると、自然とシャフトは地面とほぼ垂直になるのがわかると思います。
普段からハンドファーストに構えている人には、かなりハンドレートに感じるはずです。
ですが、これがドライバーの正しいアドレスで、ロフト通りの弾道を打つことができます。
ちなみに、左足太ももの内側にグリップをセットするのは、ドライバーに限らずアイアンやユーティリティなどすべてのクラブにおける「共通事項」です。
ソール全体を地面につける
ドライバーが上がらないと悩んでいる人は、ソール全体が地面に接しているか確認してみてください。
というのも、ドライバーはソール全体をつけることを前提に設計されているからです。
一方、フェースをかぶせると、ソールの後ろ側が浮いてしまいます。
このように構えると、本来のスペックどおりの弾道高さを出すことはできません。
ソールを地面にペッタリつけると、フェースが開いているように錯覚しますが、実はこれがそのドライバーにとっての「スクエア」です。
ボールの右側面を見ながら打つ
インパクトで体が左に突っ込んでしまう癖がある人におすすめなのが、ボールの右側面を見ながら打つ方法です。
ボールの右側を覗き込むようにして打てば、頭が残り、体が左に突っ込みにくくなります。
ドライバーに大切な「ビハインドザボール」で打つためのコツです。
右肩を低く保ったままスイングする
トップから体の右サイドで打ちに行く癖がある人は、右肩を左肩よりも低く保ったままスイングしてみてください。
スイング中、ずっと右肩を低く保つように意識をすれば、アッパーブローかつインサイドからクラブを動かしやすくなります。
ちなみに、フィニッシュで目線を右下がりにすると、右肩が上がりにくくなりますよ。
ドライバーが上がらない人におすすめの練習方法
ドライバーが上がらない人は、次の練習を試してみてください。
・ハーフショット
・左腕1本素振り
・寸止めドリル
それぞれ、やり方とポイントを解説します。
ハーフショット
ドライバーが上がらないという人に真っ先に試して欲しい練習方法が、ドライバーを使ったハーフショットドリルです。
ハーフショットは、スイングの悪い癖を取り払えるほか、正しい動きを身につけるのに役立ちます。
やり方はいたってシンプル。
ドライバーを持ち、腰から腰までの振り幅で、50ヤードくらいを打つだけです。
ただし、以下のポイントには注意してください。
・クラブと体の動きを同調させる
・フィニッシュで右肩を左肩より低くする
・フィニッシュでフェースの向きは斜め上45度
ハーフショットだからといって、手だけでクラブを操作してはいけません。
スイング中はずっとクラブヘッドを体の正面に保つように、しっかり体を回転させましょう。
フィニッシュ(クラブが左腰のあたり)では、右肩を左肩より低くする点に気をつけてください。
そしてこのとき、フェース面は斜め上45度を向いているのが理想です。
過度にフェースをターンさせると、フェースが真横や斜め下を向いてしまうので注意しましょう。
左腕1本素振り
トップから右手で叩きに行く癖が強い人には、左腕1本での素振りがおすすめです。
このドリルで、右腕の悪い動きを封じ込めることができます。
左腕でドライバーを持ったら、右手で左腕の手首をつかみ、素振りを行います。
右手が一切使えないので、左腕にかなり疲労を感じるはずです。
この素振りを5回ほど繰り返したら、ボールを1球打ってください。
このように「左腕1本素振り」と「ボールを打つ」を何度もリピートすることで、左腕リードで打つ感覚を身につけられます。
寸止めドリル
インパクトの寸前でグリップを止める「寸止めドリル」も、ボールが上がらない人におすすめの練習方法です。
グリップを寸止めすることで、シャフトが「逆しなり」を起こし、ロフトが増えてボールが上がるようになります。
逆しなりが上手く使えるようになると、シャフトがまるでムチのようにしなるので、弾道が高くなるだけでなく、飛距離が大幅にアップする可能性がありますよ。
ドライバーが上がらないのはクラブのせいかも?
ドライバーが低弾道ばかりなのは、もしかするとクラブのせいかもしれません。
たとえば次のようなドライバーを使っている人は要注意です。
・ロフト角が小さすぎる
・シャフトが硬すぎる
・元調子のシャフトを使っている
最初の2つは、いわゆる「オーバースペック」というやつですね。
自分のスイングスピード以上のスペックのドライバーを使うと、低いボールばかりになってしまいます。
もしスイングスピードがあまり速くないなら、ロフト角が大きく、柔らかいシャフトのドライバーを使ってください。
また、もし現在「元調子」のシャフトが装着されている場合は、「先調子」のものに交換するとボールの高さが変わる可能性があります。
一般的に「元調子」はボールの高さが抑えられ、対する「先調子」は高弾道を打つのに適しているからです。
ご自身のシャフトのスペックがわからなければ、ショップで相談してみると良いでしょう。
まとめ
今回は、ドライバーが上がらない原因や対処方法をご紹介しました。
ドライバーが低弾道ばかりで飛ばないと悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にして、練習に取り組んでみてください。