一度はラウンドしたい!宮城県の名門ゴルフ場&高級リゾートコースおすすめ10選をご紹介!
宮城県は東北地方で福島県に次いで二番目にゴルフ場の数が多い県です。ゴルフの歴史も古く、東北最古のゴルフ場は宮城県にあります。
また、「ダンロップ女子オープン」や「仙台放送クラシック」など、LPGAやJGTOの公認トーナメントを開催するチャンピオンコースが多いことも宮城県の特徴です。
蔵王連山の自然に囲まれた高原ゴルフリゾートや、松島湾を眺望するシーサイドリゾートでゴルフをエンジョイできるコースも多数、点在しています。
ここでは、一度はラウンドしてみたい宮城県の名門ゴルフ場や、高級リゾートコースを10か所、厳選してご紹介します。
どうぞ、記事を参考に、お好みのゴルフ場を選んで、名門ゴルフ場の難しさや奥深さ、リゾートコースの楽しさや快適さを満喫してみてくださいね。
利府ゴルフ倶楽部

引用:https://www.pacificgolf.co.jp/rifu/
英才・竹村秀夫氏の設計による東北地方を代表する名門ゴルフ場。
LPGA公式戦「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」を2003年から現在まで連続開催しているチャンピオンコースです。
2003年に宮里藍選手がアマチュア時代にプロの公式トーナメントで優勝を果たしたことで、テレビ中継を通じて全国的に有名なブランドになりました。
コースは、フェアウェイが広く、起伏は少なく、ブラインドも少ない、開放的でのびやかな設計になっています。
トーナメントになるとグリーンやラフなどのコースセッテイングがトーナメント仕様に変貌するので、大会の前後にラウンドをしてプロのゴルフの難しさを体験してみるのも楽しいかも。
トーナメントの行方を左右してきたのが、名物の15番ショートホールです。グリーンが難解で上田桃子選手の3パットや、宮里藍選手も2013年にまさかの4パットをして目の前の優勝を逃しています。
楽天GORAからネット予約が可能なので、本格的トーナメントコースに一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。
住所 | 宮城県宮城郡利府町森郷字内の目北3-25 |
アクセス | 三陸自動車道・利府塩釜IC から5km以内 |
電話番号 | 022-356-7311 |
付帯施設 | ドライビングレンジ 230ヤード超 14打席 アプローチ・バンカー練習場 |
仙台クラシックゴルフ倶楽部

引用:https://www.sendaiclassicgc.com/
仙台市から30分の好アクセスにある宮城県を代表する名門ゴルフ場。
1998年から5年間連続で「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」を開催したトーナメントコースです。
2025年7月には、LPGA公式戦「明治安田レディスゴルフトーナメント」の開催が予定されており、女子プロゴルファーの熱い戦いが期待されます。
「14本すべてのクラブを駆使する理想のコース」と謳いあげるゴルフ場。”いたずらにゴルファーに迎合するのではなく、(本来あるべき)戦略性を追求した”コースと言っています。
名物ホールは最終の18番ミドル。高速グリーンの前後に池があり、二つの池はクリークで結ばれている難関ホールです。どのような戦略で女子プロが攻略するのかテレビ中継が楽しみですね。
仙台クラシックゴルフ倶楽部はOBが少ないこともあり、上級者でなくても戦略性を楽しめるチャレンジングなコースです。
住所 | 宮城県富谷市今泉三ツ沢14-3 |
アクセス | 東北自動車道・泉ICから15分 |
電話番号 | 022-358-1144 |
付帯施設 | ドライビングレンジ 220ヤード 15打席 |
東蔵王ゴルフ倶楽部

引用:https://www.higashizao.jp/
名匠、富澤誠造氏設計による蔵王の大自然に刻まれた雄大なゴルフリゾート。
52万坪を超える敷地に展開する「いずみ」「山里」「みやま」の3コース、全27ホールズ。
「いずみ」コースはゆるやかな斜面を活かしたレイアウトで、名物の3番ホールは豪快な打ち下ろしです。
9番グリーンでは、すぐ右の高台に上がれば雄大な蔵王の山並みを一望できます。
「山里」コースは水鳥が遊ぶ池や、ポットバンカーなどが効果的に配置されたチャレンジングなコース。
「みやま」コースでは、山鳥の鳴き声に合わせ、ときにはカモシカが出てきてプレーを眺めるとか。
各ホールのティーイングエリアからは、ほぼグリーンが見通せる本格的なレイアウトになっています。
ゴルフで疲れたら、近くの秋保温泉で一泊して、日頃のストレスを発散するのもいいかも。
住所 | 宮城県柴田郡川崎町川内字西山8 |
アクセス | 山形自動車道・宮崎川崎ICから約9分 |
電話番号 | 0224-84-2350 |
付帯施設 | ドライビングレンジ 300ヤード 15打席 バンカー・アプローチ練習場 |
花の杜ゴルフクラブ

引用:https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/miyagi/hananomori/
1992年開場。帝王ジャック・ニクラウス設計による比較的新しい名門ゴルフ場です。
2007年のJCBクラシックや、ミヤギテレビ杯女子オープンを1993年から1997年まで連続開催したチャンピオンコース。
37万坪の敷地の42%を自然のままに残した緑豊かなレイアウトが自慢です。
コースは、バンカーやウオーターハザードがゴルファーの狙い目を限定して、簡単にはスコアをまとめにくい設計になっています。
例えば、上の画像は名物の16番池越えのショートホール。
ティーイングエリアの前を横切るクリークがフェアウェイの右サイドに伸びて、グリーンの右奥まで達している池ポチャが心配な難コースです。
しかし、黒ティから190ヤード、白ティから141ヤード、レッドティは90ヤードと、全部で5種類のティーイングエリアを用意してあるので安心。
ゴルファーの飛距離に応じて池越えを楽しめる仕掛けです。
プレーの後は、クラブハウスの天然温泉でホッと一息ですよ。
住所 | 宮城県黒川郡大衡村大瓜字中山 45-92 |
アクセス | 東北自動車道・大和ICより9km |
電話番号 | 022-344-2811 |
付帯施設 | 打席練習場 300ヤード 20打席 バンカー練習場 |
表蔵王国際ゴルフクラブ

引用:https://www.omotezao.co.jp/
1965年開場。名設計家・安田幸吉氏の手になる東北地方屈指の名門ゴルフ場。
蔵王連峰を一望しながら爽快なラウンドを楽しめる本格的コースです。
東北の初夏の風物詩といわれた「仙台放送クラシック」(後の「JCBクラシック仙台」)を1988年〜2007年の長年にわたって開催したチャンピオンコースでもあります。
東北で初めてとなる、男子メジャーの日本プロゴルフ選手権を1974年に開催しています。
広い敷地に3コース、全27ホールが広がり、それぞれに変化を持たせたレイアウト。
東コースは、距離もあり、思い切りドライバーを振り切れるダイナミックなコース。
西コースは池越えや谷越えがある、ややトリッキーなコース。
トーナメントが開催される東西コースと比べて、南コースはその中間といった評判です。
楽天GORAから予約ができて料金もリーズナブルなので、一度、チェックしてみてくださいね。
住所 | 宮城県柴田郡柴田町船迫日光48 |
アクセス | 東北自動車道・村田IC 12km |
電話番号 | 0224-56-1711 |
付帯施設 | 打撃練習場 250ヤード 15打席 アプローチ練習場 バンカー練習場 |
松島チサンカントリークラブ 松島・仙台コース

引用:https://booking.pacificgolf.co.jp/guide/16.html
日本三景の一つ、松島湾を背景にして松と杉に囲まれた、全36ホールで構成する名門ゴルフ場です。
画像のように、各ホールは総じて広く、ゆったりとしたレイアウトになっています。
フェアウェイバンカーは少なめだが、ガードバンカーがグリーン周りをしっかりと守っているので、アプローチショットの成否がスコアメイクのカギとなります。
松島コースは高度な戦略が必要なコース。ミヤギテレビ杯女子オープンを1976年の第4回大会から1993年の第20回大会まで、17年間連続開催したチャンピオンコースです。
1976年に樋口久子選手、1981年に岡本綾子選手が優勝を飾り、日本人女子プロゴルファーのフロンティアとして世界の舞台へと飛び出していきました。
仙台コースはフラットで距離があるコース。東北アマチュア選手権などの開催で、ゴルフ界のレベルアップに貢献しています。
住所 | 宮城県宮城郡松島町桜渡戸字上境田43 |
アクセス | 三陸自動車道・松島海岸ICから 5km以内 |
電話番号 | 022-354-2241 |
付帯施設 | ドライビングレンジ 30ヤード 9打席 |
泉パークタウンゴルフ倶楽部

引用:https://ipgc.jp/
テニス、プレミアムアウトレット、高級ホテル、カルチャーなどで構成するタウンリゾートにある本格的リゾートゴルフ場。
仙台市街から車で30分の好アクセスにある丘陵コースです。
130万平方メートルという広大な敷地に展開する緑豊かな18ホール。
上の画像のように、自然林で完全にセパレートされた各ホールは、ゆったりと静かな佇まい。でも、いったん濃密な林に入れると脱出に苦労するので要注意ですよ。
グリーンはベントの2グリーン。広大なうえに微妙なアンジュレーション(起伏)があるので、グリーンに上がる前に全体のうねりをつかんでおきましょう。
泉パークタウンには高級ホテルや、プレミアムアウトレット、テニスクラブなどレジャー施設があるので、ファミリーやカップルで特別な時を過ごすのにもおすすめです。
ゴルフは、カートでの同伴帯同や、1バッグでのラウンド、一日を有効に過ごせるハーフプランなど自由に選べるのも嬉しいポイント。
住所 | 宮城県 仙台市泉区明通1-1-1 |
アクセス | 東北自動車道・泉ICから10km以内 |
電話番号 | 022-378-3311 |
付帯施設 | 大型練習場 仙台ロイヤルパークホテル テニス |
西仙台カントリークラブ

引用:https://nishisendai.jp/
1970年開場。丸毛 信勝・高橋 成幸両氏の設計による名門ゴルフ場。
仙台駅から西に車で約30分。蔵王連峰・船形連峰・七ツ森等の雄大な景観を一望におさめる、大自然に抱かれた丘陵コースです。
1972年から東北では初めての男子プロゴルフトーナメント「東北クラシック」を16年間連続開催したチャンピオンコースとして有名です。
1973年からジャンボ尾崎が三連覇。1975年に激闘の上、尾崎に敗れた青木プロが二年後の大会で優勝し、余勢をかって世界マッチプレーも制するなど”AO時代”を象徴する舞台となりました。
コースは自然の地形を活かした雄大なレイアウトが特徴で、OBは少ないが、名物の砲台グリーンの攻略がポイントとなっています。
お昼のレストランの人気No.1はポークの生姜焼きだそうですよ。
住所 | 宮城県仙台市青葉区芋沢字横向山33 |
アクセス | 東北自動車道・仙台宮城ICから6km・約8分 |
電話番号 | 022-394-2109 |
付帯施設 | 打撃練習場 200ヤード 17打席 |
富谷カントリークラブ

引用:https://www.tomiyacc.jp/
1963年(昭和38年)開場。名匠・富沢誠造氏の設計による、宮城県で18ホールとしてはもっとも古い名門ゴルフ場です。
自然公園・船形連峰の裾野に広がる緑豊かな丘陵地を活かした伝統的な造形美。
原型地は沢が入り組んだ複雑な地形で、大量に土量を動かしてフラットな造形を作り上げています。
距離はそれほど長くないが、適度なアップダウンがあり、第一打の落としどころが明暗を分けるホールも多いので、ドライバーに集中力が必要です。
グリーン周りはガードバンカーでしっかり固められており、スコアメイクにはショートゲームの技術を求められます。
例えば、上の画像は13番打ち下ろしのミドルホール。船形山を主峰とした7つの郡峰に向かって打ち下ろす絶景の名物ホールです。
フェアウェイ中央の2本松とどう向き合うかで、第二打の明暗を分けることになります。
グリーンは砲台で奥行きのある縦長。大きめに打つのが正解とのことです。(公式サイトより)
250ヤード超のドライビングレンジと、アプローチ、バンカー練習場があるのでウオーミングアップは万全ですよ。
住所 | 宮城県富谷市三ノ関狼沢73-1 |
アクセス | 東北自動車道・大和IC/泉IC 10km以内 |
電話番号 | 022-358-2178 |
付帯施設 | 打撃練習場 250ヤード 18打席 アプローチ練習場 バンカー練習場 |
仙塩ゴルフ倶楽部 浦霞コース

引用:https://golf.urakasumi.com/
1935年(昭和10年)開場。伝説のアマチュアゴルファー赤星四郎氏の設計による東北最古の名門ゴルフ場。
赤星氏は、日本アマ優勝者で、霞が関CCや箱根CCなどの名門コースを設計した日本のゴルフ界のフロンティアです。
コースは日本三景の一つ松島湾を望む高台にある9ホール。ブルドーザーがない時代にまったくの手作業で造成されています。
樹齢を重ねた赤松林にセパレートされたコースは・・・9ホール、パー36、全長2,889ヤードで、グリーンはベントの2グリーンです。
ラウンドスタイルは全行程歩いてのプレーとなります。キャディバッグは手引きではなく、電磁誘導カートで運んでくれます。
2025年は開場90周年を迎え、地元”塩釜市民感謝Day”も行われる予定とか。
ときには、歴史を感じる名門の高原コースでのウォーキングゴルフなどいかがでしょうか。
住所 | 宮城県塩竈市庚塚一番地 (庚塚…かのえづか) |
アクセス | 三陸自動車道・利府中ICより2km |
電話番号 | 022-364-3321 |
付帯施設 | 打撃練習場 4ヤード 2打席 |
まとめ
一度はラウンドしたい!宮城県の名門ゴルフ場&高級リゾートコースおすすめ10選をご紹介しました。
宮城県の名門ゴルフ場は、利府ゴルフ倶楽部や仙台クラシックゴルフ倶楽部などLPGAやPGAの公式トーナメントを開催するところが多く、プロゴルファーの熱い戦いの舞台となっています。
また、蔵王の大自然に囲まれた表蔵王国際ゴルフクラブなどの爽快な高原リゾートや、松島湾を眺望するゴルフリゾートもご紹介しました。
いずれも、比較的料金がリーズナブルで、ネットで簡単にゲスト予約ができるのが嬉しいポイントです。
どうぞ、記事を参考に、お好みのゴルフ場を選んで、名門ゴルフ場の奥深さやリゾートコースの爽快さを満喫してくださいね。