こんにちは。
軽キャンピングカーに乗り、1人予約を利用してゴルフを楽しむもりもりおです。
体重わずか50kgのガリガリゴルファーとして、ドライバーの飛距離は約200ヤード、アベレージスコアは90台。
飛ばし屋に憧れる気持ちはあるものの、現実は厳しく、私は主にアプローチとパターの練習に励んでいます。
そんな私が今回挑んだのは、三重県名張市に位置する「名張サウスカントリー倶楽部」。
平成8年に開場した比較的新しいゴルフ場で、グリーンが早くとても難しいとのこと。
せっかく三重県にいるのだから「ラウンドしなきゃ」と思い行ってきました!
施設概要とアクセス
「名張サウスカントリー倶楽部」は、18ホール・パー72、総距離6,870ヤード、コースレート72.3という本格的な丘陵コースで、コース内高低差は約50mと比較的フラットながらも戦略性の高いレイアウトとなっております。
コース周囲のヒノキやスギ林を活かしながら、白い砂のバンカーやアンジュレーションの効いたフェアウェイが特徴的です。
クラブハウスにはレストランや大浴場、コンペルームを備え、200ヤード・8打席の練習場やリモコン付き乗用カート、GPSナビも完備しています。
名阪国道の針ICから約45分、治田ICから約40分でアクセスでき、電車利用の場合は近鉄大阪線名張駅からクラブバス(完全予約制:8:05/9:05発、帰路は14:50~毎時50分発)で約20分です。
クラブハウス
クラブハウスは、落ち着いた現代風デザインです。

クラブ積み下ろし場には、高さ表示はなかったものの、直感的に2.5mはないと判断し、今回も駐車場に停車し、クラブは自ら持参することに。
ロビー

1Fがフロント、2Fがレストラン、コンペルームとなっております。
200yardの練習場

マスター室に申請してコインを受け取り練習場に向かったのですが、結構遠いように感じました。時間にすると約5分。練習クラブは必要最小限にしておいて良かったと感じました。
練習場は200yardで 打席数は8。
練習場の奥は民家があるそうで、ドライバーなど200yard以上飛ぶクラブでの練習は禁止となっておりました。
筆者は、平日でスタートが10時と遅かったこともあり練習場には誰もいませんでした。
ミドルアイアンとウェッジを中心に練習しました。
練習グリーン

OUTコースの練習グリーン

INコースの練習グリーン
アウトコースとインコースそれぞれに練習グリーンが設置されていました。
広々としてきれいにメンテナンスされており、練習しやすい環境です。
各ホールの見どころと戦略


ラウンドはインコース、WHITE Teeからスタート。
10番ホールは緩やかな打ち下ろしのコース。
ティーショットは、吹き流し付近に。
朝イチからうまくいきました。

グリーン周りは花道が狭く、右のバンカーに捕まるととても脱出できないと思い、とにかく左サイドから攻めるようにしました。
12番のパー4

正面の木立より2段フェアウェイとなっているミドルホール。
ティーイングエリアに立つと、正面の木立が大きくとても狭く感じます。思い切って、木立より右サイドを狙ってティーショットしました。

15番ホールのティーイングエリアに来ると標高が高く絶景が眺められます。

そんな15番は左ドッグレッグのミドルホール。
左が狭く感じてしまい、ティーショットは正面のバンカーに。
正面のバンカーに入らないクラブを選択するか、思い切って左サイドを狙ってショートカットするのが良いと感じました。
16番のパー3


距離の長いパー3。

なんとグリーンは広く、しかも2段。

後ろからの風景
ピン手前に落としてしまうと、とても寄る気がしません。
筆者は、グリーン右サイドに外しましたが、距離感はあっておりなんとか寄せてパーを奪取。
17番のパー4


距離は短いのですが、なんとフェアウェイ右サイドはほぼバンカー。
簡単にはパーを取らせてくれないセッティングがとても面白いです。
18番ホールのパー5。


グリーン手前は池、両サイドには広いバンカーがあり、景色はきれいですが、とても難しいコースだと感じました。
筆者は、3打目を池に入れてしまい、5打目はバンカーに捕まってしまい10を叩いてしまいました。

18番グリーンから見たクラブハウスの景色は見事です。
結局前半は、18番の10打が効いてしまい、散々なスコアに。
午後はOUTコースをラウンド。
3番ホールの距離の長いパー4


ティーイングエリアからは名張市を一望。

セカンド地点からは、約15mの打ち下ろし。
正確なクラブ選択が要求されます。
5番ホールは距離の短いパー3


ピンの位置が池の奥に切ってありとても難しいセッティング。
筆者は、残念ながらこのホールも池に没入してしまいトリプルボギー。
後半は、最終9番でパーを取れたものの3パットを3回もしてしまい、散々なスコアに。
本日のプレーフィー
平日に利用しましたが、練習ボール代、昼食代含めて8,670円でした。
グリーンは早く、バンカーはしっかり砂が入っておりメンテナンスの行き届いた環境を考えると非常にお得です。
総括
池とバンカーが絶妙な位置に配置されている厳しいセッティングながら、手入れの行き届いた高速グリーンと雄大な自然美が堪能できる素晴らしいコースです。筆者は平均パット数は30台前半ですが、今回は38も叩いてしまいました。
高速グリーンがとても面白くパットが得意な方には、とてもオススメのゴルフ場でした。