記事検索

【ラウンドレッスンの勧め】ゴルフ上達の近道!

Cover Image for 【ラウンドレッスンの勧め】ゴルフ上達の近道!
スキルアップ
2022-10-11
2025-03-19

ゴルフ練習場やゴルフスタジオで受講することができるゴルフレッスンはお馴染みですね。

実際にゴルフ場でラウンドしながら、コーチに指導してもらうラウンドレッスンを受講した経験がある方は少ないのではないでしょうか?

スコアアップを目指すならラウンドレッスンの受講が近道です。

ラウンドレッスンをお奨めする理由

ゴルフが上手くなりたい。早く100切り、90切りを達成したい。
そんな心境の時にお勧めなのがラウンドレッスンの受講です。

理由①:ラウンド中のマネジメントを学ぼう

ゴルフは綺麗なスイングを身につけて、まっすぐ遠くにボールを飛ばす以上に、
ゴルフ場の回り方(いわゆるラウンドマネジメント)がスコアに直結します。

  • ティイングエリアでの立ち位置
  • 番手選び
  • コースの攻め方
  • 救済処置の受け方

これらをラウンド中に正しく対処(マネジメント)できるかどうかで、
スコアは大きく変わってきます。
100切りを目指している方であれば、ラウンドマネジメントを教わるだけでスコアが10以上縮まるなんてことも珍しくありません。

理由②:ラウンド中に出るクセを知ろう

練習場では出ないクセが、ゴルフ場にいくと出る場合はあります。
狙った方向よりもかなり右を向いてアドレスしていたり、
ヘッドアップが早くなったりするなど。

練習場ではいい感じで打てているのに、
コースに出た途端、シャンクやダフリでうまく打てない人にはこのパターンが多いです。

反対に、常に練習場と同じ形でスイングしてしまっている人もミスが多くなります。
ゴルフ場は練習場と違い、平らなところがほとんどありません。
左足下がりの時には左足下がりの打ち方が、つま先上がりの時にはつま先上がりの打ち方がそれぞれあります。
環境に合わせてベストな打ち方を選択しコースを攻略していく必要があります。

上記のようにラウンド中に必要なことを学ぶにはラウンドレッスンがお勧めです。
コーチと同組でプレーしてもらい、ご自身のプレー中のクセや勿体無いミスを客観的に指導してもらいましょう。

ラウンドレッスンを受けるタイミングと頻度

ラウンドレッスンを受講するのにお勧めな人は、壁にぶち当たってる人です。
いわゆるスコアが伸び悩んでいる人ですね。
100が切れそうで切れないゴルファーには特にお勧めです。
ラウンドレッスンを受けてみると、いかに無駄な一打が多いかびっくりするでしょう。

逆にゴルフを初めたての超初心者の方や、平均スコアが120以上の方はラウンドレッスンを受ける必要は全くありません。
ラウンドレッスンよりも、まずは練習場でスイングの基礎を身につけて、ボールを打てるようになりましょう。

頻度については、緊急性がなければ半年に1回程度で十分です。
ラウンドレッスンは通常のレッスンと比べて高価です。
(筆者が受講していた時はラウンド代+1万円。これでも安い方です・・・。)

ラウンドレッスンは技術力のアップではなく、課題への対処方法を学びます。
頻繁に受けても変わらないので、一定期間スコアが伸び悩んだら受講するようにし、練習場での技術力アップ→ラウンドレッスンでのマネジメント力アップのサイクルを回していくと効率よく上達していくことができます。

ラウンドレッスンは誰に受けたらいい?

lesson

ズバリ、普段レッスンを受けているコーチから受けるのが一番おすすめです。

練習場で普段から指導してもらっているコーチであれば、
ゴルフのレベル、スイングの癖、現状課題、性格なども熟知しています。
練習場とゴルフ場でのスイングの違いなども見つけてくれるので、
改善ポイントが明確になるはずです。

屋外、インドア問わず、ほとんどのゴルフスクールでラウンドレッスン会も実施しているので、通っているスクールに聞いてみましょう。

また最近はラウンドレッスンだけのサービスや、
ラウンドレッスンの時に普段と違うコーチが指導にあたるスクールもあります。
しかし、ラウンドレッスンの効果を最大限に生かそうと思ったら、
練習場でのレッスン→指導内容をコースで活かせているか、その他課題の発見→ラウンド時に発生した課題の修正のサイクルが不可欠です。
ラウンドレッスンを受講する際はできるだけ、いつものゴルフスクールでいつものコーチにみてもらえるようにしましょう。

まとめ|ラウンドレッスンは切り札

ラウンドレッスンは値が張る一方、スコアで伸び悩んでいるゴルファーにとっては劇的にスコアを改善するきっかけになります。

かくいう私も、100切りを目前逃すということを何ラウンドも経験しましたが、
ラウンドレッスンを受けた直後のラウンドであっさりと100切りができてしまいました。

練習場で打ち込んでいたり、ただラウンドしているだけではなかなか見えない課題があります。自分が思っている以上にリスクの高いショットや選択ミス、無駄な1打があることに驚くはずです。

練習場では良い球が打てるのに、コースに出るとなかなかスコアがまとまらない。
という方は何かしら練習場と本番で違ったクセが出ている可能性があるので、
ぜひ1度ラウンドレッスンを受講してみることをお勧めします!

URLをコピーする

関連記事

同じカテゴリー(スキルアップ)の記事

Cover Image for アイアンの打ち方はダウンブローがおすすめ!コツや練習方法もあわせて紹介!
スキルアップ

アイアンの打ち方はダウンブローがおすすめ!コツや練習方法もあわせて紹介!

2025-04-23
Cover Image for ゴルフスイングにおける正しい下半身の使い方をマスターしよう!
スキルアップ

ゴルフスイングにおける正しい下半身の使い方をマスターしよう!

2025-04-07
Cover Image for 知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!
スキルアップ

知らないと恥ずかしい?ドライバーのロフト角の基本をおさらい!

2025-03-27
Cover Image for ゴルフの筋肉痛でスイングの良し悪しを判断!痛む部位別チェック法
スキルアップ

ゴルフの筋肉痛でスイングの良し悪しを判断!痛む部位別チェック法

2025-03-27
Cover Image for ゴルフのハンディキャップの計算方法は?ペリア?新ペリア?それぞれの特徴も紹介
スキルアップ

ゴルフのハンディキャップの計算方法は?ペリア?新ペリア?それぞれの特徴も紹介

2025-03-26
Cover Image for アイアンが芯に当たらない!その理由や直し方のポイントは?練習方法も解説
スキルアップ

アイアンが芯に当たらない!その理由や直し方のポイントは?練習方法も解説

2025-03-26
Cover Image for ユーティリティの打ち方は打ち込む?払い打つ?どっちが正解?打ち方のコツやメリットも紹介!
スキルアップ

ユーティリティの打ち方は打ち込む?払い打つ?どっちが正解?打ち方のコツやメリットも紹介!

2025-03-26
Cover Image for ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?
スキルアップ

ドライバーに最適なティーの高さとは?何㎜が目安?

2025-03-11
Cover Image for FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?
スキルアップ

FWとUTの違い!初心者におすすめはどっち?

2025-03-11
Cover Image for 【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方
スキルアップ

【初心者向け】ゴルフのクラブセッティングの基本的な考え方

2025-03-07
もっと見る
体験レッスン後アンケート回答でAmazonギフト券500円分プレゼントのバナー画像
地図検索のバナー画像
ライター募集のバナー画像
ページトップへ戻るリンク
ゴルフ場のイメージ画像
ゴルフ場を探す1967件)
練習場のイメージ画像
練習場を探す2946件)
レッスンのイメージ画像
レッスンを探す1788件)
パターゴルフ場のイメージ画像
パターゴルフ場を探す1130件)
\ SNSでも配信中 /

ゴルフ場を探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

練習場を探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

レッスンを探す

  • -条件・キーワードから探す
  • -地図から探す

読みもの

  • -マガジン
  • -ライター募集

ゴルフ場、練習場、レッスン施設の方へ

  • -施設掲載依頼
  • -ホームページ制作・保守代行
  • -インドアゴルフの集客サポート
  • -ゴルフレッスンの集客サポート
  • -【初期費用無料】事業者向けサービス一覧

全般

  • -お問い合わせ
  • -公式グッズ
  • -ゴルフ関連リンク
  • -プライバシーポリシー
  • -利用規約
  • -運営会社
ゴルフメドレーHP制作サービスのバナー画像
インドアゴルフ練習場、ゴルフレッスンの集客サポートのバナー画像
© ゴルフメドレー